チューク(観光、旅行、ダイビング情報)
ラブスティックが「世界の性習俗」(杉岡幸徳さん著)で紹介されました!チュークにはちょっと変わった習俗があります。その名はラブスティック。夜這い棒とも呼ばれるギザギザした棒。ミクロネシア連邦周辺でも基本的にチューク周辺にしかない、珍しい習俗…
南太平洋の島々をつなぐ、各駅停車の航空路線。それがユナイテッド航空のアイランドホッパーだ。世界的に見ても珍しい、各駅停車の飛行機。実際に行ってみた各空港の売店やWi-Fi、トイレ、喫煙所などの実用的な情報をまとめました。
横浜にある氷川丸とチュークに沈んでいる平安丸は姉妹船。同じ設計図から作られたこれらの船を見比べるのもディープなチュークの楽しみ方だ。実際の平安丸と氷川丸の比較画像を紹介。
現地在住者が教えるジープ島情報。情報が錯乱していてよくわからないのでジープ島をわかりやすく紹介し、旅行に活かせる実益のある情報をまとめた。
写真家・安藤徹さんのチュークの沈船ダイビングの写真展が鹿児島で開催されます。倉林は展示会場で放映されるチュークの海や島々の動画の提供・協力をしました。旧トラック諸島の沈船に焦点を当てた写真展示は珍しいので、貴重な機会です。
チューク、ジープ島、フォノム島から見える星空。星座の解説。実際に現地で撮影した写真に星座の線を引いています。星を見るのが楽しくなる豆知識なども紹介。ジープ島で星を見るなら必見の記事。
アメリカに本社のある、ビッグブルーダイビングライト(BIGBLUE)。チュークにくる欧米のダイバーの多くが持っていて、特に沈船撮影(レックダイビング)の撮影やテクニカルダイバーの多くはビッグブルーの水中ライトを使っていた。約1年ほど、約300ダイブ使…
トラック大空襲を生き延びた唯一の船、宗谷。お台場の船の科学館に展示されているので、見に行ってみた。チュークの沈船との共通項も見つけることが出来た!
先日、ドライブついでに寄った海ほたるの最上階、レストランフロアの廊下に船関連のグッズが展示されていた。テレグラフなども展示されていたが、一番興奮したのは日本郵船の当時のパンフレットたち!そこには氷川丸、日枝丸、平安丸のパンフレットがあった!
水中写真国際コンペ「8th Mares Underwater Photo Marathon 2020」で3位を受賞しました! 日本でも定番のダイビング器材メーカー、マレスが主催する水中写真国際コンペ「8th Mares Underwater Photo Marathon 2020」のコンパクトカメラ部門、沈船カテゴリー…
日本海軍の沈船写真ギャラリー「Pacific War Wrecks」が公開になりました! 世界的にも貴重な沈船ダイビングが可能な戦艦「長門」にも潜った知人が太平洋に沈む日本の沈船写真をまとめたサイトをオープンしました! Pacific War Wrecks https://www.pacificw…
ウェブショップ「Kurarin Store」を開店しました! チュークから日本に帰ってきて、自分で撮影した写真やデザインしたロゴなどを使ってグッズを作ってみました。そして、ウェブショップ「Kurarin Store」を開店しました! kurakurarin.theshop…
チューク州政府観光局公式サイトが完成! 自分の配属先である「ミクロネシア連邦チューク州政府観光局」の公式サイトが完成しました。後任ボランティアは要請していないので、永く放置できるように内容は考え、最低限の情報だけにしました。それでもチューク…
YouTubeのチャンネル登録者数が100人になりました! チュークに赴任してから、こつこつ動画をアップしてきたYouTubeチャンネルですが、ついに登録者数が100人になりました!嬉しい。登録して頂いた皆さま、ありがとうございます。ユーチューバーになるにはあ…
TOKYO MXでチュークが紹介されました! 番組公式サイトより引用 12月から1月にかけて3週連続放送でTOKYO MX1「明日どこ!?DX」でミクロネシア連邦が紹介されました。全3回の放送が終わり、公式YouTubeチャンネルに放送内容がアップされています。明日どこ!…
チュークのダイビングクルーズ「オデッセイ」に乗ってみた! 世界最高の沈船ダイビング、として知られるチューク(トラック諸島)ではダイビングクルーズが3つ、運行している。その中でも評価が高いオデッセイに乗ってみた。 Dive Truk Lagoon with Odyssey …
チュークの沈船ダイビングがまだ始まったばかりのころ、12年間かけて沈船の情報を集めていった、水中カメラマンの吉村朝之さんの著書、「トラック大空襲 - 海底写真に見る連合艦隊泊地の悲劇」を読んだ。
グアム国際空港のサガンビスタラウンジの情報を詳しく解説。プライオリティパスで入場可能。空港泊に使った感想や、料金、シャワーなどの設備、Wi-Fiなどの情報と感想をまとめました。
チュークの海にはイルカが住んでる! チュークの環礁の中には、ミナミハンドウイルカとハシナガイルカの2種類が住んでいる。海が凪いでいて、風がなければけっこう簡単に見つかる。イルカと一緒に泳ぐ、ドルフィンスイムが人気のアクティビティの1つだ。イル…
チューク初!エクスペディアにL5ホテルが!! 今まで、チュークのホテルはネット予約ができなかった。どこもメールで予約、という手間がかかっていた。しかし、ついにエクスペディアが利用可能に。 L5ホテル(エクスペディア) チューク初、エクスペディアに…
DIVERにチュークの沈船ダイビング紹介記事が掲載されました! ダイビングメディアの最大手の1つ、DIVERオンラインにチュークの沈船ダイビング紹介記事が掲載されました!チュークのダイビング情報は少なく、ざっくりと紹介されている記事が多いので、気合を…
チュークでのタバコ、ビール、嗜好品の情報をまとめました。日本では見ない、ビートルナッツのことも載せています。
チュークの全ホテル、全レストランの情報をまとめました。観光客におすすめの場所も、おすすめじゃない場所も、全て網羅して情報を載せています。
チュークの基本情報をまとめました。この記事は通貨、時差、両替、クレジットカード、Wi-Fi、電圧、治安、交通、観光、戦跡、歴史、チューク語など、最も詳しく網羅しています。ジープ島やダイビング旅行の際のご参考にどうぞ。
税関申告書 ミクロネシア連邦の各4州(ヤップ、チューク、ポンペイ、コスラエ)は共通の税関申告書を使っている。これは入国審査の書類も兼ねている。ミクロネシア連邦各州に入る場合はこの青い紙1枚のみを記入すればOK。(2019年7月現在) ミクロネシア連邦…
チュークのガイドブック(作成途中)を公開しました! まだ作成途中ですが、1年かけて作ったチュークのガイドブックを公開しました。 チュークの基本情報、歴史、言葉、交通、通信、各エリアガイド、ローカルショップ含むほぼ全店舗の紹介、所要沈船ダイビン…
トラック諸島の日本海軍司令部の拠点だった夏島の訪問記。たくさんの戦績が残っている。
チュークでダイビングしかしない!という人におすすめなのがトラックストップホテル。日本の旅行代理店のサイトでは「ストップホテル」という名前になっていることもあるが、同じホテルのことだ。チューク在住の著者が何度も泊まって情報をまとめてみた。 ※…
チューク在住著者のブルーラグーンリゾートの情報まとめ。アメニティやホテルの楽しみ方、Wi-Fi、部屋の詳細、レストランのおすすめなど、楽しい滞在のための情報をまとめました。
ジープ島とは違う、さらにもう一つの無人島リゾートがチュークにはある。フォノム島。情報が少ないフォノム島についてチューク在住の著者がわかりやすく紹介する。