氷川丸の姉妹船、トラック諸島に沈む「平安丸」
横浜の山下公園にある「氷川丸」とチュークに沈んでいる「平安丸」は姉妹船。氷川丸、日枝丸、平安丸という3姉妹の中で地上に現存しているのは氷川丸のみ。日枝丸は1943年にパプアニューギニアとチュークの間で沈没。平安丸は1944年にチューク環礁内(当時トラック諸島)で沈没。 同じ設計図から作られたこれらの船を見比べるのもディープなチュークの潜り方だ。
(※当記事には、氷川丸の非公開エリアの画像や平安丸のダイビングで行くのが困難な場所、物の画像を掲載しています。また、学術的な調査や確認ができない事項・私個人の主観など、事実未確認の情報も含まれるため、あくまで参考情報として読んで頂けますと幸いです。)
- 氷川丸の姉妹船、トラック諸島に沈む「平安丸」
- 氷川丸について
- 平安丸について
- 氷川丸と平安丸の比較
- 氷川丸の展示
- 平安丸で見れるもの
- 企画展『グランブルーの静寂 〜もうひとつの氷川丸〜』
- 日本郵船歴史博物館の展示
- 日本郵船氷川丸と日本郵船歴史博物館でポスター展示が始まりました!
- 海ほたるPAで日本郵船氷川丸、平安丸のパンフレットを発見!
- 平安丸のステッカー、ポストカードなどのグッズ販売を開始しました!(2020年5月)
- 新しい比較写真、動画の追加(2020年8月30日)
- 平安丸と同じ、氷川丸右舷側船首が眺めやすくなった(2021年4月)
- トラック諸島に関連のあるもう1つの船「宗谷」
- Special Thanks
氷川丸について
日本郵船保有の貨客船。1930年就航。全長163.3m。主に日本とシアトルを結ぶ航路を運行。サービスが評判でチャールズ・チャップリンなどの著名人も乗船している。太平洋戦争中は病院船として徴用され、運用された。戦前より現存する唯一の日本の貨客船であり、2016年に国の重要文化財として指定された。今は博物館として運営されている。(Wikipediaより抜粋)氷川丸 - Wikipedia
平安丸について
日本郵船保有の貨客船。1930年就航。全長155.94m。氷川丸と同じく、主に日本とシアトルを結ぶ航路を運行。太平洋戦争中は特設潜水母艦(潜水艦の母艦)として徴用され、運用された。現在はチュークに沈んでおり、レックダイビングのポイントになっている。チュークに沈む船の中では一番大きい。左舷を下にして横たわって沈んでいる。(Wikipediaより抜粋)平安丸 - Wikipedia
氷川丸と平安丸の比較
氷川丸で公開されているのは主に左舷側、平安丸でよく潜るのは右舷側なので、残念ながら完全に同じ場所を見ることは難しいが、多くのところが共通している。しかし、実際に見比べてみると細かいところが違うことに気づく。比較して、新しいことに気づくのが面白い。
動画での比較。撮影に苦労したが、氷川丸と平安丸が同じ構造であることがわかりやすい。
主に機関室の動画比較。正立している氷川丸に視点を合わせると、平安丸内部の構造がわかりやすい。
氷川丸と平安丸のエンジンルーム比較。ほぼ同じ場所から撮っている。
左右のエンジンスターターなどが同じなのがわかりやすい。
エンジンルーム。平安丸には通路中央に柱があるが、氷川丸にはなかった。
テレグラフの角度も違うように思える。ほとんど同じ角度で撮影しているが、こうやってみると水中だと狭く見える。
これが普通の正立の画像。横にして見ているより現実感がある。
エンジンルームの機器類。
エンジンルームの左右にある通路。
エンジンルーム中央にある計器板。奥にあるのは電話ボックス。
平安丸には文字が読める計器がある。
「BURME・・・」と書かれており、氷川丸と同じ計器が使われていることがわかる。
ほぼ同じアングルで撮影しているが、階段の向きが違う。
エンジンルーム。少し撮影場所が異なるが、同じ空間を撮影している。やはり平安丸は氷川丸にはない、中央の柱が目立つ。
機関室のエンジン操作器具周辺。奥の左右対象の円型テレグラフの位置や手前のハンドルの位置が同じことがわかる。
洗面台は同じ形をしていた。
主機排気ガス温度計。エンジンルームのエンジンスターター近くにある機械。LONDONという文字が共通して見える。平安丸の画像では上部、氷川丸の画像では下部にLONDONと書いてある。
エンジンルーム奥にある電話ボックス。置いてある場所は共通しているが、比べてみるとけっこう違う。平安丸の電話ボックスは扉が閉まったまま固まっていて、中は見えない。上部のベルや扉の周りの枠など、見比べると違いがよくわかる。
エンジンルーム最深部へ降りていく階段の位置や方向も違う気がする。
デッキなどの比較画像。いつも潜っている右舷側も見たい!
氷川丸と平安丸の右舷側デッキ比較画像。天井部分に同じようなパイプが通っている。平安丸の画像右側(今の水中では底面になるが、実際は壁)にあるパイプのようなものは潜水艦の潜望鏡の予備。特設潜水母艦(潜水艦の母艦)だった平安丸にはこのような潜水艦に使用される物が多く載っている。(※写真の氷川丸の右舷デッキは通常は非公開エリア。特別に写真を提供して頂きました。)
デッキの手すりの支え。平安丸のものはもっと丸みを帯びているような気がする。
デッキと船内をつなぐ扉。平安丸ではこういった扉部分から船内に侵入する。
エンジンルーム近くのスイッチボード。完全に一致しているかどうかわからないが、ほとんど同じに見える。
真ん中が氷川丸のタイル。上下が平安丸で見たタイル。平安丸と氷川丸ではタイルの模様も異なるように思えるが、船室の等級によって異なる可能性も高い。さらに、氷川丸がホテルになるときに張り替えられたかもしれない、と聞いたことがある。
デッキについている救命ボートの案内サイン。
右舷側が奇数、左舷側が偶数になっていて、平安丸と氷川丸で全く同じサインを見ることはできない。
氷川丸と平安丸ではフォントも文字組も全く違うことがわかる。(※写真のNo3,5のサインは氷川丸では非公開エリア。特別に写真を提供して頂きました。)
潜望鏡が置かれている通路。氷川丸の画像は左舷側のため、完全に一致している場所ではないが、似ている。天井のパイプは現在の氷川丸にはない。
通路周辺の写真。
エンジンルーム内、電話ボックス周辺。水中の濁りでわかりにくいが、平安丸の写真の中央、ライトで照らされている丸いガラス窓が電話ボックス。その右側には氷川丸と同じような機械が並んでいる。
電話ボックス周辺の比較。右横の機械はまったく同じ形をしている。(写真提供:堀さん、氷川丸非公開エリア当選参加時に撮影)
船尾に書かれている、船名。平安丸では残念ながらほとんど読むことができないが、かろうじてTOKYOと読むことができる(左写真、下から上にむかって縦書)。氷川丸にはYOKOHAMAと書かれている。この船尾の地名は各船の登録地?の地名が記載されているらしい。
デッキで見ることができる、通気パイプ。
氷川丸の非公開エリア。当時の浴槽。完全に同じ場所ではないが、同じような浴槽が平安丸にもある。浴槽に入るために階段がついているのが特徴的だ。(写真提供:堀さん、氷川丸非公開エリア当選参加時に撮影)
氷川丸の非公開エリア。当時の男性小便器。氷川丸は右の写真。当時から残っているものではないか、と思うが完全に同じではない。形は大体同じだが、タイルの形や色が違う。(写真提供:堀さん、氷川丸非公開エリア当選参加時に撮影)
船橋、操舵室がある建物を正面から撮影した写真。平安丸は船橋の最上階にある操舵室部分が崩れて無くなっており、氷川丸と比べると窓の形や数で一番上の階がないことがわかる。左の平安丸の写真でダイバーが入ろうとしている縦に長い溝は船倉への入り口。氷川丸では改装により埋められているようだ。(写真提供:堀さん、氷川丸非公開エリア当選参加時に撮影)
氷川丸の展示
日本郵船氷川丸は2008年から現在の場所に係留され、博物館として運営されている。休日の山下公園は晴れていると本当に気持ちがよく、沢山の人が寛いでいる。氷川丸の入館は300円。船に興味がなくても、デッキから眺める横浜のビル群と海は本当に美しい。是非、横浜に訪れた時は行ってみてほしい。氷川丸の展示を紹介する。 日本郵船氷川丸
チュークのダイビングで水中で平安丸を見ると、いつもその大きさに驚かされる。しかし、横浜で氷川丸を見るとまわりには高層ビルがあって、広い海に浮かんでいるので小さい印象を受ける。平安丸周辺の水中では透視度が10~20mくらいしかないし、海の中だと比較物がないので、より大きく感じるのだろう。
病院船として活躍した氷川丸
船内地図は平安丸をダイビングするときにも参考になる。
お手洗いの配管などがむき出し。同じ空間を平安丸で見てみたい。
客室。当時は毛布で花を作ったりして、アーティスティックに置いておくのが洒落だったらしい。
1等喫煙室。男性の憩いの場だったようだ。
食堂
デッキに出る。いつもダイビングで泳いでいるのはこういう通路のスペースだ。
眺めが気持ちいい。
いつも泳いでいる角度にして撮ってみる。ウッドデッキと白い塗装だけで全然違うものに見える。
1等客室。豪華だ。
お風呂。
船内のサインも当時のままなのだろう。フォントが古い。ビンテージ感があってかっこいい。
当時の物が展示されているスペース。
バゲージタグはすごくかわいい!ステッカーにしてくれたら速攻買う。
信号用のランプ。平安丸で見たことはないが、これは船には必ず積まれているので、チュークの他の沈船やブルーラグーンリゾートの沈船博物館で見ることができる。
計測用の機械など。ひとつひとつ丁寧に解説がついている。
当時のパンフレット。姉妹の平安丸と日枝丸の文字も!3姉妹の名前が並んでいる。
窓の鍵がねじ式になっていた。
当時の船内図。細かい!
3等客室。寝台列車みたいだ。ここは主に一般人の乗客用で、最低限の生活でアメリカへ渡っていたようだ。
エンジンルーム(機関室)の最上階。ピストンが並ぶ。
写真の左上が大きな通気口になっており、天窓から太陽の光が差し込んでいる。平安丸のダイビングではここからエンジンルームに侵入する。
エンジンルームへ。平安丸のエンジンルーム内部に入る時もこういった階段を通っていく。平安丸は横たわっているので実際は水平移動。横に泳いでいく。
スイッチボード。展示では柵越しに見ることができる。
平安丸では暗くて奥まで見えないが、氷川丸で見てみると意外と狭い。
エンジンルーム最深部へ。平安丸のダイビングでも興味深い場所なので、じっくり見学。
テレグラフは普段の生活では見慣れないが、船には不可欠な設備。
平安丸のテレグラフは残念ながら真っ黒になってしまっている(後述)
チュークにはこういった刻印が見れる沈船もあるので、平安丸でも探せばあるのだろうか。
早速、平安丸と同じ方向にして、撮影。ダイビングと同じ角度で見ると、比較がしやすい。
平安丸にも同じ設備がある。
エンジンルームの左右を通る通路。ここは平安丸のダイビングではとても狭いので、行くことが難しい。
ウォーターラインという解説がある。海水面がここ、という赤線が引いてある。耳をすますと水のチャプチャプという音が聞こえる。今は水面より下にいることになる。なるほど、寒いわけだ。
氷川丸の航路。トラック諸島(チューク)にも何度か来ていることがわかる、
メッセージボードには平安丸と氷川丸、両方を見に来たというお客さんが!これは嬉しい~!
平安丸で見れるもの
チュークの沈船で一番大きな平安丸は浅く沈んでおり、ドローンで撮影すると船体が映る。中央の白い船が長さ10mくらい。左舷を下に横たわっているのがわかる。右側が船首。よく見ると、操舵室のある船橋部分も少し飛び出ていてわかりやすい。
ダイビング動画はこちらからどうぞ。
エントリーするとまず驚くのが、船体の大きさ。
船首には「平安丸」「HEIAN MARU」という名前が読める。
平安丸のダイビングでは主にデッキの通路を通る。
上から差し込む光が綺麗な場所だ。右側においてある長い棒は潜水艦に積む潜望鏡の予備。
船倉に入ると、魚雷が積まれている。大きな魚雷は迫力がある。
船内の通路。写真右側が天井で、左側が床。
エンジンルーム最下層。
エンジンルーム最下層。テレグラフなどがある場所。
逆から撮影。
エンジンルーム内部。氷川丸でも見ることができる同じ計器が並ぶ。
おそらく壁が落ちた、部屋部分。
棚がある。同じような棚を氷川丸で探したが見つからなかった。
おそらく通路か部屋だったスペース。ベッドのフレームやクローゼットのようなものが見える。
お風呂。左側のタイルが綺麗に残っている。
欠けてしまっているが、N.Y.Kと書いてある。Nippon Yusen Kaishaのイニシャルだ。
残されたお皿の裏には旗に二本線が引かれた日本郵船のマーク。このマークはいまでも使われている。
同じく、日本郵便のマークが入ったお茶碗。これは統制陶器という、陶器を作るための石炭を日本政府が制限していた時期の物。製造元の窯を表す漢字と数字が入っている。
参考 : 統制陶器図譜
陶器のシャワーヘッド。
電話。
コップや薬瓶、お皿など。
扇風機のカバー?
この二本線も日本郵船のマーク。
沈没から75年経った船体は魚の住処になっている。
耐火レンガ?YOKOHAMAと文字が入っている。
注射器のようなものがある。中身が残っているようにも見える小瓶。医療器具セットか?
マークがはいった破片。日本軍のマークで、パラオのペリリュー島の洞窟基地の中でも同じものを見ることができる。横須賀の猿島の展示では同じマークの陶器の完品を見ることができる。
船内にお皿がたくさんある場所。二本線が多い。カツ丼とかのドンブリ皿と蓋もある。これも統制陶器だ。
お皿や瓶など。瓶にはキリンビールや大日本ブリュワリーなどの文字が読める。
エンジンテレグラフ。真っ黒になってしまっている。
エンジンルームに残された電球。マツダランプ、と文字を読むことができる。
船内の奥に眠る、辞書。
沈没した1944年のカレンダー。写真は12月。大正天皇祭と文字が書いてある。
企画展『グランブルーの静寂 〜もうひとつの氷川丸〜』
昨年、氷川丸と平安丸を比較する企画展示が行われた。企画立案は水中写真家の戸村裕行さん。
Hiroyuki Tomura Photoraphy | 水中写真家・戸村裕行
南洋に眠る平安丸が問い掛けるもの~企画展「グランブルーの静寂~もうひとつの氷川丸~」 - ニュース・ワーカー2
この企画展のパンフレットがすごく面白い。当時、日本郵船はチュークへの航路も持っていたようで、デビルマスクが書かれたパンフレットが載っている。当時は裏南洋と呼ばれていたようだ。古見さんや戸村さんの写真と氷川丸の比較などが載っている。
日本郵船歴史博物館の展示
氷川丸から徒歩20分ほどにある、日本郵船歴史博物館も一緒に見に行くのを薦める。日本の船に関する歴史の展示があり、当時の貴重な実物品を見ることができる。ここでしか見れない物や写真、パンフレットなども多く、氷川丸と平安丸のことだけでなく、より一層船の歴史、戦争の歴史を理解することができる。
館内は撮影禁止。平安丸に関連する展示は下記のようなものを見ることができる。
- 平安丸進水式記念品の木製ブックエンド
(展示パネルにはその旨書かれていないが、ブックエンドにHEIANMARUと刻印されている) - 平安丸の乗船記念の絵葉書、船内の写真
(平安丸の船内写真はあまり見る機会がなかった) - シアトル航路の時刻表
(シアトル航路時刻表は三姉妹が順番に航海していたことがわかる) - 平安丸三等船室のパンフレット
- ティールームには平安丸が日本からシアトルに運んだ富士山の石についてのポスター展示がある
- 氷川丸の特大模型
(第二次世界大戦前に造られ、戦火を逃れ、アメリカの博物館で展示されていたのものが日本郵船歴史博物館に返還されて展示されている、とても貴重な模型!)
日本郵船氷川丸と日本郵船歴史博物館でポスター展示が始まりました!
氷川丸と平安丸の比較について作成したポスターが日本郵船歴史博物館(展示奥ティールーム入り口)と氷川丸(出口付近告知コーナー)で展示されています。このブログ記事に書いていない内容も載せているので、ご興味があれば是非。
海ほたるPAで日本郵船氷川丸、平安丸のパンフレットを発見!
先日、ドライブついでに寄った海ほたるの最上階、レストランフロアの廊下に船関連のグッズが展示されていた。テレグラフなども展示されていたが、一番興奮したのは日本郵船の当時のパンフレットたち!そこには氷川丸、日枝丸、平安丸のパンフレットがあった!
海ほたるPAで日本郵船氷川丸、平安丸のパンフレットを発見!【チューク、トラック、平安丸、氷川丸、日本郵船、沈船、沈船ダイビング、レックダイビング】 - Travel Kurarin
平安丸のステッカー、ポストカードなどのグッズ販売を開始しました!(2020年5月)
チュークでの沈船ダイビングなどの写真を使って、フォトブックやステッカー、ポストカードなどを作りました。下記のサイトで販売をしています。平安丸は個人的に欲しかったポストカードや機関室のiPhoneケースなどをデザインしました!
新しい比較写真、動画の追加(2020年8月30日)
コロナウイルスの影響で強制帰国になってから約半年、自分の目でポスターを見に、氷川丸と日本郵船歴史博物館に行った。
感動した!もう1年くらい経つのにまだ貼ってくれている!!!しっかり読んでくれるお客さんもいるそうで、生きていてよかった。
今回は写真だけでなく、動画にも挑戦。比較動画を作ってみました。もちろん、新しく比較写真も撮ったので、追加。
客室で見つけた、カーテンレールのようなもの。
前回は改装中で行けなかった最上階のデッキ。ボートダビットの部分。平安丸ではこのあたりの上部船橋がないので、船内がむき出しになっている。
船内の写真。
本来は壁があったであろう部屋。
船長室でやっと見つけた、電球ソケット。ほとんど同じだが、模様が違う。
船首側の窓。
平安丸と同じ、氷川丸右舷側船首が眺めやすくなった(2021年4月)
2020年にできたガンダムファクトリーの敷地に入れるようなったおかげで、氷川丸を右舷側から眺めることができるようになった。
特に船首の船名部分が氷川丸と平安丸で同じ箇所を眺められるのは個人的に嬉しい。平安丸のダイビングでも特に好きなポイントだ。私の制作した氷川丸と平安丸のポスターはまだ展示されていた。貼ってもらってから約2年。未だに来館者に見てもらえているのはとても嬉しい。
トラック諸島に関連のあるもう1つの船「宗谷」
40以上の日本軍の船が沈められたこのトラック大空襲の中で唯一終戦まで生き延びて、戦後にも活躍した現代でも陸上に存在する奇跡のような船がある。それが「宗谷」だ。
現存する、唯一の大日本帝国海軍保有の船であり、大変貴重な歴史的な船だ。現在はお台場にある船の科学館で展示されており、中を見ることができる。こちらもトラック諸島に関連のあるもう1つの船だ。詳しくは下記記事で。
トラック大空襲から唯一生還した船「宗谷」に行ってみた - Travel Kurarin
Special Thanks
当記事の写真、情報、執筆には多くの方のご協力を頂きました。チュークの日本人ダイビングショップTREASURESのケイスケさん、ウミさんにはダイビングガイド、沈船に関する知識など、大変お世話になりました。氷川丸と平安丸の比較という企画アイディアは水中写真家の戸村さんによる展示が基になっています。戸村さんには水中撮影や戦績に関するお話、関係者の協力などでお世話になりました。動画で氷川丸と平安丸を比較するアイディアは沈船ダイバーの堀さん動画が基になっています。堀さんには写真を提供頂いたり、一緒にたくさん潜ったり、多くのご協力を頂きました。非公開エリアや展示にない情報をご協力頂いた、日本郵船関係者の皆様にも感謝しております。ポスター印刷をしてくれた友人や氷川丸のポスターを見に行ってくれた方々、チュークに遊び来てくれた方々、他にもたくさんの方にお世話になりました。皆様、ありがとうございました。