革ジャン、革靴の色落ち防止にはスプレーよりレザーコートが最適
革ジャン、革財布、革靴、革のバッグ、革のリュック、ベルト・・・ありとあらゆる革製品で必ず起こる色落ち、色移り。そもそも染色しているレザーだと避けられない(特に濡れた時)が、今回は特に色移りがひどいレザージャケットがあり、シャツの襟や袖ば茶色になって困っていた。クラフト社のレザーコートを使ったらほぼ色落ちはなくなった!色落ち防止スプレーよりもレザーコートの方が効果があるようだ。
- 革ジャン、革靴の色落ち防止にはスプレーよりレザーコートが最適
- 色落ち防止スプレー VS クラフト社レザーコート
- クラフト社のレザーコート
- レザーコートで色落ちを防ぎたい革ジャン
- 色移り防止のためにレザーコートを塗る!
- ベルトやジーンズの腰に色が移る、ジャケット裾の内側
- 一番色落ちを防ぎたい、革ジャンの襟元
- レザーコートの二度塗り
- 1日乾かす
- レザーコート塗装後、革ジャンが色落ちするか確認!
- レザーコートの塗装前後の比較
- 革ジャンの色落ち防止!レザーコートで色移りを防ぐ!(3度目)
- 色落ち防止加工終了!レザーコートで色移りしなくなった!
- 色が落ちないか、確認!革ジャンの色落ち防止はレザーコートが最適!
- 色落ちしないか、実証。白シャツと合わせて1日過ごしてみた。
- 革ベルトの色落ち防止
- 革靴、ドクターマーチンの靴下への色移りもレザーコートで防ぐ!
- 革のバッグ、ベルト、トートバッグ、すべての革製品の色落ち防止はレザーコートが最適!
- 革ジャンを自宅で洗濯!エマールとニベアでカビの生えた革ジャンを蘇生!
色落ち防止スプレー VS クラフト社レザーコート
レザーの色落ち、色移りはHERZが丁寧な比較記事を書いてくれている。こうなった時にスプレーかレザーコートで色移りを防ぎたい。
HERZなんでも実験室Vol.2 夏は特に気をつけたい、革の色落ち・色移り!
レザーの色落ち防止、色移り防止、で調べると多くの記事が色落ち防止スプレーを薦めている。色落ち防止スプレーについては下記が良記事。色落ち止めスプレー オキドキ「OKIDOKI」が特に有名な気がする。もう少し安かったら使ってみたいな~。
革の色移りの原因と防止方法まとめ。おすすめ防止スプレーも紹介! | HushTug NOTE
一方で革製品の色落ち防止スプレーは効果がないというレビューも多く、今回はクラフト社のレザーコートを使うことにした。
クラフト社のレザーコート
クラフト社のレザーコートはAmazonや楽天では直販はなく、送料込みで800円~。定価は400円程度なので、近場で売っている人は店舗で購入したほうが安い。
染色後の色止めに最適な水溶性仕上げ剤。火気・毒性ともになく、安心して使うこと ができます。 染色乾燥後、柔らかい布で均一に塗り仕上げます。 柔らかな光沢の「レザーコート」、自然なつや消し「レザーコートマット」。あなたの作品に合わせて、お選び下さい。
クラフト社公式サイトより引用
本来は革製品を作る過程で使う仕上剤。最後のニス塗りみたいなものだ。penのウェブ記事で革のサンダルの色落ちが防げた、という記事を見て、この商品を知った。
革サンダルが色落ち(泣) → 止まった!→この製品のおかげで。 | From Creators | Pen Online
成分はアクリル樹脂。アクリル樹脂の液体で、革表面をカバーしてコートすることで色落ち防止になるようだ。
結局、私はAmazonで購入。送料込みで800円だったが、この梱包には笑った。艶ありと艶なしの2種類がある。今回は艶ありを購入。
レザーコートで色落ちを防ぎたい革ジャン
古着で購入したレザージャケット。気に入っているが、とにかく色落ちがひどい。買った当初は臭いもかなり臭くて、洗濯したり、影干しして着やすくなった。
よくシャツに色移りするのは襟の内側と袖の内側。袖の内側に乾いた手ぬぐいを擦って色落ちを確かめてみる。
やっぱり色移りする。白いTシャツとかに合わせたいのにこれじゃあ着れない。
色移り防止のためにレザーコートを塗る!
100円ショップで買った筆で、色移りを防ぎたい場所にレザーコートを塗る。筆じゃなくて布でも塗ることができるが、布に染み込んでしまうので筆の方が塗るのも早いし、楽。
軽く振ってみたが、すごい泡だった。
まずは袖に塗る。
水溶性なのでさらさらしていて塗りやすい。レザージャケットにオイルを塗るより楽だ。
両袖の内側を塗る。
水溶性なので、濡らしたように色が濃くなるがすぐ乾く。艶出しレザーコートを使用したので、ツヤはよく出ている。
ベルトやジーンズの腰に色が移る、ジャケット裾の内側
腰の部分も色落ちするので、レザーコートで防ぐ。擦ってみたが、色落ちした。
こちらも広範囲にサラサラ塗る。
一番色落ちを防ぎたい、革ジャンの襟元
襟が一番、シャツに色移りするので、防ぎたい。指の右側がレザーコートを塗った直後、左が塗っていない。
レザーコートの二度塗り
全体的に塗って、少し乾かした後、2度塗りする。
一回しか塗らないと色落ちが防げない場合があるらしい。
変化を見てみたいので、襟元は半分だけ塗ってみる。艶がはっきり出るので、右側と左側で塗っているかいないかがはっきりわかると思う。
1日乾かす
1日乾かしてみた。
昨日塗ったところを触ってみるが、特にベタベタすることもないし、臭いもしない。ツヤはオイルを塗ったように出ている。
レザーコート塗装後、革ジャンが色落ちするか確認!
2度塗りして、1日乾かした状態で色落ちするか確認。
何度か擦ったが、色落ちなし!すごいぞレザーコート!?とはいえ、さらにコーティングしたいので3度塗りする。
レザーコートの塗装前後の比較
いくら革製品用とはいえ、樹脂でコーティングするので革の質感は変わる。指より右がレザーコート後。左がレザーコートなし。とくにツヤ感が違うのがわかるだろう。思ったより塗ると艶が出るので、ツヤが目立つのが嫌な方は艶なしのレザーコートを使おう。
斜めから見ると艶の有無がわかりやすい。
革ジャンの色落ち防止!レザーコートで色移りを防ぐ!(3度目)
ただでさえ色落ちするレザージャケットに液体物を塗っているので、その色がレザーコートの液体に移る。本体のボトルから直接やっていると液体自体に色がついてしまって、他の革製品に使えなくなるので、別の容器にあけて使おう。水溶性なので、筆も水洗いで簡単に落ちる。
できるだけ完全に色落ちを防ぎたいので、3度目も大量に塗る。
あまり塗ると垂れてしまうので注意。他の布製品に落ちると色が着く。
昨日は塗らなかった襟の半分にも数回に分けてレザーコートを塗る。
最終的にけっこう色がついたレザーコート。それだけこの革ジャンは色落ちしやすいってことか。
色落ち防止加工終了!レザーコートで色移りしなくなった!
さらに乾かすこと数時間。完全に乾いた。
塗っていない部分に比べるとレザーコートを塗った襟元はやはりツヤが出ているが、そんなにきにならないかな。黒いレザージャケットだともっと目立つかもしれない。
触った感じも特に問題なし。ベタつきなし。
色が落ちないか、確認!革ジャンの色落ち防止はレザーコートが最適!
擦ってみる。
色落ちしない!!やった!目立たないところを強く何度か擦ってみると、さすがにうーーーっすら色がついたが、それでもレザーコートを塗る前とは雲泥の差!ほぼ色落ちしないと言っていいと思う。
今回、3回も塗ったけど、レザーコート100mlのうち、30mlくらいしか使っていない。色落ち防止スプレーに比べると、少し手間はあるかもしれないが、コスパも考えると革製品の色落ち防止にはレザーコートの方が絶対おすすめ。
色落ちしないか、実証。白シャツと合わせて1日過ごしてみた。
レザーコートがきちんと乾いた後、色落ちしないか、実証。白シャツと合わせて1日過ごしてみた。以前はこういう白いTシャツに合わせると袖と襟が抹茶色になって、洗濯でも簡単に落ちなかった。
が、今回は全く色がついていない!1日着用したが、レザーコートによる革からの色移りは完全に防げている!色落ち防止にとても効果があることがわかった。
革ベルトの色落ち防止
余ったレザーコートで革のベルトにも塗ってみた。
このベルトも古くて色が移りやすい。
擦ってみると、色が移る。
レザーコートを塗る。
色が完全に変わってしまった(笑)
1日乾かして、色が移るか確認。
擦っても落ちない!この革ベルトは一回レザーコートを塗っただけ。
革靴、ドクターマーチンの靴下への色移りもレザーコートで防ぐ!
ドクターマーチンの3ホールは踵がよく色落ちして、靴下が汚れる。
雨だともう最悪で、靴下が使えなくなるほど色がつく。これもレザーコートを塗るだけで、靴下に色が移りにくくなった。ただ、踵はやはり擦れやすいようで、革ジャンに比べると色落ち防止効果は弱い。それでも塗るだけでけっこう効果は感じた。
踵の内側。色が変わっているところが擦れて靴下に色移りしているところ。
レザーコートを塗る。
ドクターマーチンも二度塗りした方が、色移り防止効果は長持ちした。
革のバッグ、ベルト、トートバッグ、すべての革製品の色落ち防止はレザーコートが最適!
革ジャンを自宅で洗濯!エマールとニベアでカビの生えた革ジャンを蘇生!
革ジャンを自宅で洗濯した時の記事は下記参照。
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、嬉しいです。