渋谷の木下グループ新型コロナPCR検査センターを受診してみた
渋谷の道玄坂方面にある、医療法人社団和光会監修 木下グループ 新型コロナPCR検査センター渋谷でPCR検査を自費で受けてみた。今回、ここをPCR検査先に選んだ理由は下記。
- PCR検査の値段が2750円税込み、と格段に安い
- 予約ができて、すぐ終わるので効率的
- 22時まで営業していて遅くまで検査ができる
- 検査後、ほぼ24時間以内に検査結果が出る(例外あり)
日本で一番安いのでは!?PCR検査が自費検査でも2750円
今回は自費での検査で、個人のため、2750円だった。15000円くらいが相場であることを考えると、かなり安い。しかもかなり効率的になっており、3分で検査が終わる。郵送などではなく、来店の必要があるが、都内ならどこからでもアクセスしやすいだろう。
木下グループ新型コロナPCR検査センターの店舗一覧
今回、自分が訪問したのは渋谷店。できたばかりだ。その他には東京都内に秋葉原、池袋、新宿、新橋に店舗がある。新橋にできた時はPCR検査の安さがニュースになっていた。
木下グループ新型コロナPCR検査検査センターの店舗一覧店舗一覧
抗菌の壁、キノシールドで有名な木下グループが営業している。
建物内部をまるごと抗ウイルス・抗菌のキノシールド [木下抗菌サービス] 建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
木下グループ新型コロナPCR検査センター 渋谷店の場所
渋谷駅から近い。道玄坂のマークシティ沿いだ。この写真で場所がわかる人も多いのでは。
JRからは交差点も挟むので少し時間がかかるが、京王線からはかなり近い。
路面店で、1階にある店舗は目立つ。自分が訪問した時は店員さんが「すぐ検査できます」と呼び込みをしていた。
そしてこの看板。なんかもう居酒屋みたいなノリになっていて笑える。でもこれくらい軽くPCR検査を受けれるのはニューノーマルなのかもしれない。
店内へ、まずはPCR検査の受付
店内は仕切られたスペースと受付のみ。かなり殺風景な店内だ。入店時に体温チェックなどはないし、人とすれ違うのも2m以上は絶対に空けられないような店内。気になる人は気になるだろう。
まずは受付。現金精算は一切できないのが効率的で好印象。ネットから予約必須だが、それも時間指定まできちんとできるのでかなり効率的で良かった。
予約メールを見せて、クレジットカードで決済したら検査キットを渡されて、説明を受ける。決済時に言えば領収書ももらうことができる。
PCR検査の唾液採取用ブースへ
仕切られた唾液採取用ブースへ向かう。どこを使っても良いらしい。使用後はスタッフが消毒していた。
渡されるPCR検査キットは簡易的な容器だけ。ブースには空気清浄機のような機械が設置されている。
採取方法は説明をしてもらえるが、ブースにも説明があるので心配ない。というか唾液入れるだけ。
PCR検査の結果はメールでくる。
宣伝の意味合いが強いのか、キノシールドが使われていることがわかる。唾液を採取中、検査前にラーメンを食べたからか、空気清浄機のニオイセンサーが真っ赤になった。
唾液採取終了。封をして、受付に渡して終了。5分もかかっていない。他にも数人お客さんがいたが、みんなすぐ唾液を提出して退出していっていた。検査コストがわからないが、客単価2750円でこの回転率、、、めちゃくちゃ儲かるのだろうか。
退店時に、結果が何時くらいに来るか聞いてみるとはっきりと「明日の19-20時」と回答がもらえた。
PCR検査の結果はメールで来る
言われた通り、次の日の19時過ぎに予約したメールアドレスにPCR検査結果が来た。
Amazonや楽天でコロナウイルスPCR検査キットは購入できるのか?
気になって調べてみたが、楽天市場で売ってたりするのねー。3000円くらいで安い。
自宅でPCR検査と抗体検査をやってみた
郵送形式のPCR検査体験記は下記。PCR検査キットは医療法人社団 創輝会 感染症検査クリニックで購入、実施した。
自宅でPCR検査と抗体検査をやってみた【評判、コロナウイルス、安い、自宅検査、自宅用、費用、結果、時間、抗体検査キット、 医療法人社団 創輝会、感染症検査クリニック】 - Travel Kurarin
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、嬉しいです。