ドクターマーチンの靴紐の長さは8ホールは120cm、3ホールは65cm推奨。
古着で購入したドクターマーチンの靴紐が気に入らなかったり、すぐほどける靴紐だったりして、何度か自分で変えている。8ホールブーツや3ホールなどのドクターマーチンに100円ショップの伸びない、普通の靴紐を通してみた。
ダイソー、キャンドゥ、セリア…伸びない靴紐が意外と売っていない!
キャンドゥ五反田店には伸びる靴紐しか売っていなかった。人気なのか「伸びる靴紐」の比較記事は俺のブログでもアクセス数が多い。
【伸びる靴紐比較】100円ショップ ダイソー、セリア、キャンドゥを比較してみた - Travel Kurarin
ハイカットのコンバースには全て、この伸びる靴紐を使っているが、ドクターマーチンはやはり普通の「伸びない靴紐」を通したい。最近人気のようで(実際使いやすいし)、どこの100円ショップに行っても売っている。だが、本来の普通の靴紐である伸びない靴紐が全然売っていない。小さい100円ショップだとそもそも置いていないことがある。
100円ショップの定番、ダイソー、キャンドゥ、セリアを探してみたが、伸びない靴紐がないことも多かった。あっても、ビジネス用のロー引きと120cmの運動靴用の2種類がほとんどだった。
写真はダイソーアクアシティお台場店の売り場。この店舗には普通の靴紐と伸びる靴紐が両方売っていた。
コンバースなどのスニーカーのハイカットにも120cmがちょうどいいくらい。ローカットだと120cmは長いので、靴紐を100円ショップで見つけるのは大変そう。Amazonには80cmの靴紐が売っていた。
今回はDAISOで見つけた靴紐2種類をドクターマーチンに通してみた。
伸びない普通の靴紐をダイソーで発見。ドクターマーチンに合う長さは?
ロー引きの細いタイプは65cmと75cmの2種類。ビジネスシューズや普通の革靴、ドクターマーチンの3ホールにはこれが適している。
8ホールなどのドクターマーチンのブーツには靴紐平タイプ120cmが使える。ただ、普通の運動靴やコンバーススニーカーのような靴紐なので、気になる人はやはりドクターマーチン公式の純正靴紐などを買った方がいいかも。
ドクターマーチン公式の純正靴紐
公式の純正靴紐は700円~1000円くらい。やはり公式の純正靴紐がかっこいいのかもしれないが、地味に高い。自分は気にならないので、よく100円ショップの靴紐を通している。意外と合うので問題ない。
ちなみに1960年代ではドクターマーチンのブーツの色と靴紐の色で政治思想がわかる、なんて使われ方もあったらしい。
ドクターマーチンの白の靴紐はいったい何処へ? | メンズファッション SPU JOURNAL
ドクターマーチン8ホールに100円ショップの靴紐を通す。長さは120cm。
100均、ダイソーの伸びない靴紐平タイプ120cmの黒をドクターマーチン8ホールのブーツ、1460に通した。
通してみると純正より靴紐の幅が太いのでちょっと違和感。
普通に見ると平らタイプの靴紐は幅があって、ドクターマーチンに合わなそうだが、紐を締めるために引っ張るとけっこう細くなる。意外と合うからOK。
別の8ホールブーツに通してみた。
これはダイソーではなく、100円ショップ「セリア」で購入した平紐。こちらも靴紐の長さは120cm。ドクターマーチンの純正靴紐は140cmなどが売られているが、ドクターマーチン8ホールの6個目くらいの靴紐穴まで通し、足首を一周して結ぶ分には120cmで足りた。
セリアの靴紐も幅があるが、締めると引っ張られて幅が細くなった。
ワークブーツタイプの2色の靴紐はアクティカ長さ120cmがおすすめ
ドクターマーチンのブーツ 8ホールや10ホールなど、1460や1461にワークブーツタイプの靴紐をつけたい場合は長さ120cmのアクティカの2色靴紐がオススメ。レッドウィングなどにも使えて、汎用性も耐久性も高いので1本持っておいて損はない。毛羽立ってきたらライターで炙ると綺麗になる。
左がアクティカ靴紐長さ120cm。8ホールブーツにちょうど良い靴紐の長さだ。右が黒の長さ120cm。靴紐だけで表情がとても変わる。
ドクターマーチンの靴紐はよくほどける?
なんとなくだけど、マーチンについている靴紐はよくほどける。こういった普通の靴紐の方がドクターマーチン公式の純正靴紐よりほどけにくい気がする。実際に使ってみて、100円ショップの靴紐はほとんどほどけない。運動靴とかスニーカーに使うような靴紐だからかな?織り方や素材が関係していそう。
ドクターマーチン3ホールに100円ショップの靴紐を通す。長さは65cm。
ドクターマーチン3ホールのチェリーレッド。気に入ってよく履いているので、インソールがボロボロでこれも100円ショップのインソールに交換している。正直、付属のインソールよりも100円ショップのインソールの方が足が疲れず、歩きやすい気がする(笑)
この靴紐は最初からついていたが、頻繁にほどける。あと太くてなんかフォーマルな感じとかスラックスに合わないんだよな(個人的感想)。この3ホールも100円ショップの靴紐に変えた。
3ホールに適しているのは65cmくらい。これ以上長いと結び目が大きくて個人的には好きじゃない。もう少し短くてもいいくらいだ。ダイソー、キャンドゥ、セリアを見てみたが、65cmより短い靴紐は見つけられなかった。
ダイソーで購入した、ロウ引き65cmに靴紐を交換。全然ありじゃん!
75cmのロウ引き靴紐も売っていたが、3ホールなら65cmの方が長さがちょうど良さそうだ。ロウ引き紐なのでしっかり結ぶとほどけることも少ない。
ドクターマーチン3ホール純正靴紐と100均靴紐の比較
ドクターマーチン3ホールの黒には75cmの蝋引き紐を通してみた。純正靴紐と100均靴紐の比較。右がドクターマーチン公式の純正靴紐。左が100円ショップの靴紐。これは完全に好みだが、俺は細い蝋引き紐の方が革靴っぽくて好き。75cmだとやっぱ少しだけ長いかな。ちなみに純正は約70cmだった。
ドクターマーチン3ホールは70cm以下の長さの靴紐が合う
左が3ホール純正。長さ約60cm。右は100円ショップの蝋引き紐、長さ75cm。ちょっと長い。
伸びる靴紐の記事はこちら!
ドクターマーチンには合わないが、ゴム製の伸びる靴紐の比較記事はこちら。コンバースなどのスニーカーには伸びる靴紐の方が使いやすい。
【伸びる靴紐比較】100円ショップ ダイソー、セリア、キャンドゥを比較してみた - Travel Kurarin
【革靴用伸びる靴紐】100円ショップSeriaの革靴用ゴム靴紐レビュー - Travel Kurarin
黒と白以外の色はAmazonなどで購入可能
ちょっと100円より高くなってしまうが、カラフルな色の靴紐はAmazonなどで購入できる。とはいえ、600円以上出すならドクターマーチン公式の純正靴紐でもいいのかも?でもブーツと靴紐の色の組み合わせが楽しめるし、これはこれでありかもね。