目黒区、学芸大学駅周辺の古着屋に行ってみた!
実は隠れた古着屋の街、学芸大学駅。東西南北に面白い古着屋が点在している。レディース古着の店舗も多く、安い定番古着からハイブランド、デザイナーズまで特徴的な店舗が多い。同じく古着屋が多い、隣駅の祐天寺までゆっくり歩きながら古着屋巡りができる。祐天寺の古着屋記事はこちら。
- 目黒区、学芸大学駅周辺の古着屋に行ってみた!
- neiRo(ネイロ)
- 無人古着屋 「紆余曲折」
- LA CACHETTE select&used(ラ・カシェット)
- UZU(ウズ)
- EWER(ユア)
- MOOD(ムード)
- TRAMPOT(トランポット)
- トレファクスタイル 学芸大学店
- DEAL STORE(ディール ストア)
- issue(イシュー)
- FINN(フィン)
- 7th(セブンス)
- endress(エンドレス)
- カインドオル 学芸大学店
- TELEPATHY ROUTE(テレパシールート)
- Neuf(ヌフ)
- I ll(アイル)
- リサイクルブティックABC 学芸大学店
- mistico disco(ミスティコ ディスコ)
- M(エム)
- ALTNOI(アルトノイ)
- any penny(エニー ペニー)
- TOKYO RECYCLE imption 学芸大学店(トーキョーリサイクル インプション)
- 【隣駅】実訪問!祐天寺の古着屋16店舗まとめ
neiRo(ネイロ)
洋服の直し、リフォームもしている、ゆったりした古着屋。
neiRo -Used Clothing & Reform-
学芸大学駅から少し離れているが、行く道中に古着屋が多いので見ながら行くと良い。
メンズが多い。店舗前のラックはセール品で、かなり相場より安く、ビンテージ古着が並ぶ。主にメンズ、アメカジ。スポーツ、ワーク、デニムなどの品揃えが多く、特にノースフェイス、エルエルビーンなどのアメリカアウトドア古着が見応えがあった。USリーバイスなどのデニム、スタプレなども在庫豊富。祐天寺駅、学芸大学駅エリアでは相場より安い古着屋の1つ。サイズが小さい、レディースサイズのUSリーバイスが豊富だった。価格帯は3,000~10,000円あたりが多い。
リペアをやっている古着屋だけあって、リサイズや裾上げなどの調整は気軽に相談に乗ってくれる。持ち込みも可能。Instagramでは修理、リサイズの実例が紹介されている。
https://www.instagram.com/neiro_gakudai/
無人古着屋 「紆余曲折」
学芸大学駅と祐天寺駅の中間くらいにある、無人古着屋。読み方は「うよきょくせつ」。
https://www.instagram.com/mujinfurugi_meguro/
2022年にオープンした、新しい店舗。最近、都内に無人古着屋増えてきた。
店舗は小さい。在庫も多いわけではないが、とにかく安い。稀にUS製のTシャツや有名ブランド、企業ロゴの古着が見つかる。
主に90s~00s、現行のリサイクル古着。レディースの方が少し多い。全品1,000円。バッグ、アクセサリー、古本も売っている。頻繁に2点で1000円セールをしている。
LA CACHETTE select&used(ラ・カシェット)
ユーロビンテージ、ミリタリーなどを基本に、様々な古着を扱う古着屋。
https://www.instagram.com/lacachette_yutenji/
学芸大学駅と祐天寺駅の中間くらいにある住宅街の中。フランス語で隠れ家の意味の店名の通り、不思議な場所にある。
ビンテージのサングラスやメガネフレームもある。エルメスの腕時計など、アクセサリー類のビンテージ、アンティークも揃う。
レディースもあり。特徴的な品揃えで、ユーロビンテージ、フレンチワーク、ユーロミリタリーあたりを基本としつつ、デザイナーズ、ブランドのアーカイブなども並ぶ。ラルフローレン、ディッキーズ、リーバイスなどの古着ブランドからセリーヌ、エルメスなどのハイブランドも。アメリカ、ヨーロッパのミリタリー、ワーク系も揃う。商品数は多くはないが、洗練されたビンテージ古着屋。価格帯は10,000~20,000円あたり。
UZU(ウズ)
この投稿をInstagramで見る
アメリカ古着メイン。
https://www.instagram.com/uzu_usedclothing/
店舗は2階。学芸大学駅と祐天寺駅の中間あたり。
この投稿をInstagramで見る
主にメンズ。少し変わったアメリカの古着が多い。80s~90sあたりの古着でも定番よりも当時のアメリカ現地でローカルに販売されていたレギュラーな服だったり、年代やブランドもよくわからないような冒険心をくすぐられるような古着が多い。ネットショップに商品が多く掲載されているので、参考になる。学芸大学、祐天寺駅周辺の古着屋の中では相場より安い印象。価格帯は5,000~15,000円。
EWER(ユア)
レディースメインの古着屋。
https://www.instagram.com/ewer____/
学芸大学駅からは北側の飲食店街を抜けたところにある。徒歩数分。
ピアス、イヤリング、指輪、ブレスレットなどアンティーク、ビンテージアクセサリーが豊富。価格は5,000~10,000円あたり。
レディースメインだがユニセックスでメンズもある。ワンピース、ドレスシャツ、グランパシャツ、ブラウスなどの古着が多い。40s~50sあたりのビンテージも揃う。状態が良く、綺麗な商品が多い印象。鏡張りの店内はスタイリッシュな印象を受ける。価格帯は10,000~20,000円あたり。
MOOD(ムード)
アメリカ古着が多い。
https://instagram.com/moodnafurugi?igshid=14d2g3cc2hqbc
学芸大学駅から徒歩すぐ。
メンズ、レディース両方あり、ユニセックス古着が多い。アメリカの企業ロゴTシャツやスポーツブランドのハーフパンツなど、かわいくて面白い古着がある。
USリーバイスなどの定番古着も揃っているが、店内に広がるカラフル、ポップな古着たちが素敵だ。ジャンルやカテゴリーに関係なく、個性的な一着が揃う。学芸大学駅エリアでは安価な古着屋の1つ。価格帯は5,000~15,000円あたり。
TRAMPOT(トランポット)
学芸大学駅の古着屋の有名店の1つ。
商店街沿いで行きやすい。白いビルの階段の下で、パッと見はわかりにくい。
不思議な回転扉で入店する。これが好き。白い店内は奥に広く、ラックや天井から吊るされている鏡など、店内レイアウトも不思議。レディースとメンズが半々くらい。アメリカ、ヨーロッパの古着が多い。
ユーロミリタリーやUSリーバイスなど古着定番もありつつも、1点物だったり他では見ないような少し変わった一着が見つかる。なかなか見つからない素敵なセットアップなど、ドレッシーなスタイルからアウトドアブランドまで幅広い品揃え。ビンテージのサングラスなどアクセサリーもある。価格帯は10,000~20,000円あたり。
トレファクスタイル 学芸大学店
学芸大学駅にはトレジャーファクトリー、祐天寺駅にはセカンドストリートがある。
学芸大学店 店舗ページ|トレファクスタイル|洋服や古着の買取と販売
エリアの商店街の西側、端にある。
店内は広くはないが、商品在庫は多い。レディースの方が少し多いか。試着室がとても広くゆったりしていて、良い。
代官山、目黒に近い学芸大学、祐天寺エリアらしい古着の品揃え。安い古着も揃っているが、ブランドのアーカイブやデザイナーズ、定番のハイブランド古着などの質が高くて安い。アメリカやヨーロッパのビンテージ古着もある。スニーカー、キャップ、バッグなどの服飾雑貨も多かった。
DEAL STORE(ディール ストア)
この投稿をInstagramで見る
アメリカの良い古着が並ぶ。
学芸大学駅から徒歩数分。電車の高架下近く、駒沢通り方面。
この投稿をInstagramで見る
主にメンズ。アメリカ古着が多く、80s~90sあたりの古き良きレトロな古着が良い状態で並ぶ。アメリカの企業ロゴやアメニティのような面白い商品も多く、見ていて楽しい。変わった商品や他の古着屋では見ない珍品もあって、なんだかアメリカのスリフトショップにいるような感覚になる。
この投稿をInstagramで見る
カーハート、エルエルビーン、コロンビア、エディー・バウアー、ラルフローレン、オールドネイビーなどアウトドア、ワーク、デニム、スポーツあたりのジャンルの素敵な古着が見つかる。学芸大学エリアでは安い古着屋の1つ。
issue(イシュー)
学芸大学駅の有名古着屋の1つ。古着屋とは思えない洗練された外観、内装。
https://instagram.com/issue1123?igshid=1mmoafs44hrbv
学芸大学駅の北側、高架下に沿って徒歩数分。
円形のフロアのディスプレイは来る度に惚れ惚れする。色ごとに分けられた古着がすごく丁寧に扱われていることがわかる。90s~00sの良いレギュラー古着から70s~80sあたり、さらにもっと古いビンテージ古着も扱っている。メンズ、レディース両方あるが、ユニセックスで着れるような1着ごとに素敵な古着が多い。
一部セレクトもあり、ビンテージ古着も並ぶ。ドレス、ワーク、デニム、ミリタリー、スポーツ、アウトドア、デザイナーズのどれも扱っているジャンルレスで、定番古着よりも見たことがない古着の1着に出会えるようなお店だ。価格帯は幅広い。10,000~20,000円あたりの商品が多い印象。
FINN(フィン)
レディース古着と花瓶などのアンティークも扱っている。
https://www.instagram.com/finn0424/
住宅街の中にある。イシューの裏側。
レディースメイン。一部セレクトあり。不思議な雑貨やインテリア、アクセサリーを多く扱っている。
古着とは思えないような綺麗で洗練された洋服が並ぶ。ビンテージデニムなどの定番古着もレディースサイズが揃っていて、高品質な品揃え。価格帯は10,000~20,000円あたり。
7th(セブンス)
充実した王道古着に出会えるのが古着屋セブンス。
7th 学芸大学 | IMPORTED CLOTHING BRAND NEW & USED
学芸大学駅の東側、徒歩数分。
店外ラックの古着は安く、アメリカやユーロミリタリーの古着が3,000円あたり~。
メンズが多い。アメリカ、ヨーロッパの古着をバランスよく扱っている。ユーロミリタリー、ワーク、アメカジの古着が高品質で並んでいて、サイズがすごく良い。特にスラックス、チノパンなどのレングスが長いことが多い古着も、日本人に合うようなサイズのビンテージ古着が多く、ついつい試着回数が増える。
一部セレクトあり。珍しいミリタリー古着やビンテージのデッドストックも多い。アメリカ軍のサービスシューズが新品でいくつもあって、サイズが合えば欲しかった。古い革靴の種類も豊富で、昔の蝋引きの靴紐などアクセサリーもあり。中には相場よりも安い一着も見つかる。レギュラー古着の価格帯は5,000~15,000円あたり。
endress(エンドレス)
シルバーアクセサリーが多い、古着屋エンドレス。
https://www.instagram.com/endresstheshop/
学芸大学駅東側、商店街の中にある。
広くはない店内だが、シルバーアクセサリーの在庫数、種類が素晴らしい。アメリカやヨーロッパの現地買付されたビンテージ、アンティークのリング、ブレスレット、ネックレスなどがたくさん。気に入ったデザインや素材があれば、他にもないかすぐ探してくれるので、お気に入りがきっと見つかる。綺麗に輝くシェルのリングが素敵だった。
古着は70s~80sあたりの定番を扱いつつ、特徴的なデザイン、変わった服が多い。古いスリーピーススーツやサイズの良いリーバイスのスタプレなどが気になった。アクセサリーの価格帯は13,000円~数万円が多い。10,000円以下の安価なアクセサリーもある。古着は5,000~10,000円あたり。
カインドオル 学芸大学店
ブランド古着のカインドオル。
ブランド古着買取・販売|目黒区|カインドオル学芸大学店(kindal)|買取専門店
学芸大学駅から徒歩すぐ。
メンズが多く、場所柄か、良いブランド古着が集まっている印象。他の駅のカインドオル店舗とは品揃えが少し異なる印象。古着、ストリート、デザイナーズ、ビンテージ寄りで見ていて楽しい。
TELEPATHY ROUTE(テレパシールート)
アメカジのデッドストックが多く並ぶ、テレパシールート。
駅の目の前にあって、徒歩すぐ。
奥に長い店内にはかなりの量の古着が積まれている。主にアメカジ、メンズ。レディース、ユーロビンテージ、ミリタリーも一部あり。価格帯が幅広いのが魅力で、3,000円前後の手頃な古着から数万円のビンテージも扱っている。多いのは5,000〜10,000円あたり。学芸大学、祐天寺エリアの安い古着屋の1つ。
中古レコードも販売している。
リーバイスのアメリカ製ビンテージデニム、スタプレなどのボトムス、パンツ類のデッドストック在庫が多い。サイズ、形、色が豊富。ショーケースの中にはビンテージの古着やデニム、アディダスのスニーカーなどが並ぶ。
Neuf(ヌフ)
レディースメインの古着屋。
https://www.instagram.com/neuf.9/?hl=ja
学芸大学駅からは徒歩すぐ。
落ち着いたトーンで清潔感のある店内。ユーロミリタリーやビンテージ、アメカジもありつつ、マルタン・マルジェラ、コム・デ・ギャルソンなどデザイナーズやハイブランドのアーカイブもあり、丁寧なセレクトの古着が並ぶ。80s〜90sあたりのレトロな古着MIXのレディースコーディネートには最適なお店。定番古着よりも珍しい1着を見つけるのが楽しい。アクセサリー、靴など雑貨類もあり。価格帯は5,000〜10,000円あたり。
I ll(アイル)
学芸大学駅の隠れた名店。
https://www.instagram.com/ill_1215/
線が3本書かれた黒い看板が目印。
店舗は地下。バーの奥、左側。独特なセレクトで70s〜90sあたりの古着が並ぶ。ジャンルレスで、面白いアイテムが多く、それらの組み合わせのコーディネート提案も見ていて興味深い。
この投稿をInstagramで見る
スタイリッシュな店内で、定番古着から珍しい1着まで、ミリタリーからブランドアーカイブまで揃う。価格帯は幅広いが8,000〜15,000円あたりが多い。
リサイクルブティックABC 学芸大学店
レディース向けのブランドリサイクル。
古着屋がいくつか並ぶ、学芸大学東口商店街にある。
現行のブランド古着が多く、学芸大学駅周辺では安価なリサイクルショップ。90s〜00sあたりの少しレトロな当時の婦人服の古着もある。プチプラアクセサリーも多い。
mistico disco(ミスティコ ディスコ)
この投稿をInstagramで見る
レディースメインの古着屋。
古着屋がいくつか並ぶ、学芸大学東口商店街にある。山崎眼鏡院の隣の階段から2階へ。
<
この投稿をInstagramで見る
とにかくかわいい!シャツ、ワンピース、ブラウス、リメイクのデニムなど、カラフルで派手な80s前後の古着がたくさん。刺繍が面白かったり、柄やテキスタイルが特徴的だったり、イラストが不思議だったり、特徴的な古着が多い。バンダナやアクセサリーなどの服飾雑貨も多い。メンズは少ないが、総柄や派手な古着が好きならユニセックスでコーディネートできる古着も見つかる。見ていて楽しい古着屋。価格帯は10,000~20,000円あたり。
M(エム)
まさに古着屋らしい、古着屋。
https://www.instagram.com/m.usedclothingstore/
古着屋がいくつか並ぶ、学芸大学東口商店街にある。
22時以降には全品10%オフになる。夜遅くまで空いているので、飲んだ帰りに寄れるのが良い。
奥に広い店内には一部セレクトあり、80s〜90sのアメカジ古着がメイン。定番古着、ブランドが多く揃っている中にビンテージも扱っているので、バランスが良い古着屋。メンズが多いが、オールドコーチやラルフローレンなどレディース、ユニセックスのアイテムも揃う。学芸大学駅周辺では在庫が多い古着屋の1つで、見応えがある。店舗前の段ボールには500円コーナーがある。
ALTNOI(アルトノイ)
レディースが多いリサイクル古着屋。
https://www.instagram.com/altnoi.gakugeidai/
古着屋がいくつか並ぶ、学芸大学東口商店街にある。
細い店内を通ると、奥に広いスペースがある。現行のリサイクル古着がメインで、レディースが多い。安い古着が多く、価格帯は3,000〜5,000円あたり。
革靴、バッグなども数が揃う。中には90sあたりのUSリーバイスなどの掘り出し物古着もあった。全体的に価格が安い。
any penny(エニー ペニー)
レディースメインの古着屋。
https://www.instagram.com/anypenny/
緑の看板が目立つガラス張りの店舗。
マルタン・マルジェラ、コム・デ・ギャルソンなどハイブランドからデザイナーズの古着、アーカイブからレギュラー古着まで扱うバランスの良い古着屋。状態が良く、レディースの古着MIXコーディネートに合わせやすい商品が多い。良い意味で古着屋らしくない古着屋。まるでハイセンスなセレクトショップのよう。在庫は多くはないが、高品質。価格帯は10,000~20,000円あたり。
TOKYO RECYCLE imption 学芸大学店(トーキョーリサイクル インプション)
アンティーク家具や雑貨を扱うリサイクルショップ。
TOKYO RECYCLE imption | 東京・世田谷のリサイクルショップ デザイナーズ・北欧家具の販売・買取
チェーン店で、都内に複数店舗ある。
古着はないが、古いアンティークやアクセサリー、バッグなどの服飾雑貨は少し扱いあり。主に大型家具、生活雑貨など。
【隣駅】実訪問!祐天寺の古着屋16店舗まとめ
中目黒や代官山から近く、カフェや飲み屋など隠れた名店が多い祐天寺。古着屋も特徴的な店舗が多く、午後から夜遅くまで開いているお店が多い。同じく古着屋が多い、隣駅の学芸大学までゆっくり歩きながら古着屋巡りができる。
実訪問!祐天寺の古着屋16店舗まとめ - Travel Kurarin