炭酸飲料を入れられる水筒ボトルを買ってみた!
サーモスから発売された、炭酸飲料対応の保冷水筒を買ってみた。炭酸が大好きなので、日頃から炭酸水ばっかり飲んでいる。外出時にも炭酸水を持ち歩きたかったので購入した。真夏の出勤時に使ってみた。炭酸の抜け具合などの口コミレビュー。
- 炭酸飲料を入れられる水筒ボトルを買ってみた!
- ビールもコーラも大丈夫!炭酸対応の水筒がついに発売!
- 真夏の出勤時に使ってみた!炭酸の抜け具合はペットボトルと同じくらい?
- 持ち歩いてみて、炭酸の抜け具合をチェック!
ビールもコーラも大丈夫!炭酸対応の水筒がついに発売!
蓋の構造が少し特殊で、炭酸飲料にも対応している保冷水筒。ビールやチューハイ、ハイボールなどの炭酸が入っているお酒も入れることができる。
水筒自体は普通の水筒。蓋の構造が炭酸を逃がすようにできている。この水筒は炭酸に対応しているが、炭酸を抜けにくくするわけではない。普通のペットボトルと同じで、一度飲んでから再度開けると炭酸は抜ける。
炭酸水筒ボトルはサーモスとタイガー魔法瓶から発売されている。
タイガー魔法瓶からも炭酸飲料を入れても大丈夫な水筒が発売になっている。
2つの製品、メーカーを比べて私がサーモスを購入した理由は以下。
- サーモスの方が安い。タイガー魔法瓶の約半額。
- 他サイトレビューなどで、炭酸の抜け具合はどちらの製品もそこまで変わらないらしい。
- ボトルが細いのでリュックなどに入れやすい。
- サーモスは蓋が取れるタイプなので、スポーツティなデザインではない。
真夏の出勤時に使ってみた!炭酸の抜け具合はペットボトルと同じくらい?
真夏の通勤で炭酸水を持って出勤してみた。水筒にはいつも氷を入れる。保冷機能があっても温度は下がる。さすがに少しぬるい炭酸水は飲みたくない。
サーモスの炭酸対応水筒はタイガー魔法瓶の炭酸対応水筒に比べて細いので口が少し小さい。家庭用冷蔵庫の氷は横にすると入らない。縦にすれば入る。
冷たい炭酸水を飲みたいので氷を入れる。氷を水筒に入れたあとに水道水で軽く流しておくと、氷の表面が滑らかになって、炭酸水を入れた時に余計に炭酸や泡が出ないのでおすすめ。
ウィルキンソンの炭酸水を入れる。amazonの定期便で買うとお得で安い。食物繊維が入っている炭酸水なので健康に良い。ずっと飲んでいるが、お腹の調子はたしかに良くなる。無味無臭の炭酸水なので飲みやすい。
炭酸の泡立ちは普通のコップに入れた時と変わらない。
氷を入れたので、わずかに炭酸水がペットボトルに残った。500mlの水筒なので氷がなければペットボトルの中身は全部入る。
持ち歩いてみて、炭酸の抜け具合をチェック!
真夏の暑い日に出勤。暑すぎて日傘を使っている。
まずは最寄りの駅まで歩いてみた。約15分。飲んでみるとまだ十分炭酸は感じる。
電車で約1時間、オフィスに到着。若干、炭酸は抜けてきている。それでも微炭酸なので、炭酸水を冷たいまま持ち歩くことができている。
2時間ほどオフィスで勤務。お昼休憩に飲んでみると、けっこう炭酸は抜けていて、このあたりが炭酸の限界か?
午後には在宅勤務のために帰宅。帰宅した頃には完全に炭酸は抜けきっていた。
炭酸OKの水筒だけど、炭酸が抜けにくいわけではない!
実際に持ち歩いてみると、炭酸水を冷たいまま持ち歩けるのは嬉しい。これはなかなか革命だと思う。買ってよかった。
家から持っていかなくても、出先で購入した炭酸飲料をすぐ水筒に移せば冷たいまま持ち歩ける。ビールやハイボールも入れて大丈夫なので、夏の河原で散歩しながら飲んだりできる。金属のボトルなのでグラスに比べると若干口当たりが異なるが、ハイボールやチューハイは相性が良いと思う。