ロサンゼルスで古着屋、スリフトショップを巡る!
ロスアンゼルスの古着屋をまわったまとめ。アメリカでは古着屋を表す「Vintage shop」も良いが、日本でいうガラクタが適当に売られているリサイクルショップのような「スリフトショップ(Thlift shop)」も面白い。「Vintage shop」は日本のザ・古着屋のイメージ。高いビンテージが揃っているお店が多い印象だ。対して、「スリフトショップ(Thlift shop)」は雑多なお店が多く、安価で適当に売っているお店もあるので、古着も雑貨も掘り出し物が見つかることがある。
ロスアンゼルスの古着屋をまわるとなると、範囲は広い。移動手段はウーバーや地下鉄などを使って効率よく回りたい。そのためにやはり、ガイドブックは1冊あった方が便利だ。古着に関する情報もいくつか載っている。
大きくエリアを分けると、ハリウッド地区、サンタモニカ地区、ロングビーチ地区の古着屋を回った。ロスアンゼルスには他にもたくさんの古着屋があるが、これらの地区は店舗が通りにまとまっていてまわりやすかった。
- ロサンゼルスで古着屋、スリフトショップを巡る!
- ハリウッド地区の古着屋
- ダウンタウン、リトルトーキョー周辺の古着屋
- メルローズアベニューの古着屋
- サンタモニカ地区の古着屋
- 古着屋が立ち並ぶロングビーチのスリフトショップ通り
- ロスアンゼルスでの移動はウーバーとリフト
- ロサンゼルスへの旅行を一括見積もり
ハリウッド地区の古着屋
Mister Freedom
ロスアンゼルスの古着屋で、有名なMister Freedom。
ガイドブックにも載っているお店だ。店内にはビンテージの服がたくさん並んでいて、値段はビンテージ相応の少し高め。
珍しいデザインや古くてかっこいい服がたくさんあった。店員さんも優しくて、自由に見せてくれた。質の高いビンテージが揃うお店。一方で、安い古着はほとんどなかった。メンズが多い印象。革ジャン、ジーンズ、Tシャツなどなんでも置いてあるお店。
ちなみに、近くにある、MILKというアイスクリーム屋さんがとても美味しい。
歩いていける距離なので近くに来たらここもおすすめ。
American Rag South La Brea Ave(アメリカンラグ)
前述のFREEDOMから歩いても行ける距離にある通り、South La Brea Ave にも古着屋やセレクトショップが並んでいる。
通りの中心にあるAMERICAN RAGの周辺をぶらぶら歩くだけでいくつかお店を見ることができるだろう。
AMERICAN RAG CIEはセレクトショップと古着屋が一緒になっていて、センスが良い。古着だけでなく、雑貨も多く、お店も広くて商品も多いので見ていて楽しい。古着の質や値段は幅広く、中にはセールコーナーなど、安価な古着もあった。
Baffalo vintage(バッファロー ビンテージ)
AMERICAN RAG CIEの向かいにあったBaffalo vintageは安い古着屋。
オフハウスやキングファミリーみたいな感じ。高い古着はない代わりに、10ドル程度の古着が大量に売られている。安さ重視なら狙い目のお店かも。
ダウンタウン、リトルトーキョー周辺の古着屋
POP KILLER(ポップキラー)
ダウンタウンのリトルトーキョーにあるPOP KILLERは小さいお店ながら古着の質が良かった。
古着屋というより雑貨屋でヴィレッジヴァンガードのようなお店だ。ビンテージではないので、値段も良心的。ライダースの革ジャンや古いジャンパー、ジャージなどが個人的に気に入った。サイズも日本人に合うものが多く、ここで俺はジャンパーを購入した。古着の商品数は少ないし、周辺には古着屋が集まっているわけではないが、リトルトーキョーの近くにはダウンタウンの観光地や、リノベーションカフェなども多いのでそれらとセットで遊びに行こう。
メルローズアベニューの古着屋
有名なファッションストリート。この通りにはひたすらファッション関連のお店が並んでいる。JETRAGとPINKSがある通りの交差点からメルローズアベニューに入り、西に向かってずっと歩くとメルローズアベニューは全体的に見れる。いくつか古着屋があるのでぶらぶら見て回ろう。
JET RAG(ジェットラグ)
有名な古着屋JETRAG。とにかく店舗がでかい。ジェットラグは時差ボケのこと。
商品数はかなりある。見ているだけで時間がかかる。しかも2階もある。
メンズ、レディーズ、キッズまでなんでもそろっている。商品数はこの記事で紹介している古着屋の中では随一。ありとあらゆる古着や小物が売っている。もし、時間がなくて古着屋をたくさん回る時間がない人は、とにかくこのお店だけでも行ってみると面白いと思う。セールコーナーもあった。
値段は全体的に高くなくて、数千円で買えるものが多かった。日曜日は1ドルセールなどもしているらしい。ファッションで有名なメルローズアベニューの近くにあるので、観光ついでにここは必見。
近くには定番のホットドッグPINKSもある。ただし、いつも大行列なので注意。同行者が入れば並んでいる間に交代で古着を見に行くのがいいな。
SLOW(スロー)
メルローズアベニューの中でも一番気に入ったのはSLOWというお店。
サイズが日本人向けで、値段も高くなかった。
藤の花?がかかった店内のレイアウトもかわいい。レディースメインの印象だが、メンズも揃っている。レトロなファッションをベースに古着が揃っていて、随分長居してしまったお店だ。
Chuck's Vintage(チャック ビンテージ)
チャックビンテージは休みだった。
メルローズアベニューには他にも有名な古着屋、Chuck's VintageやTシャツだけを扱うお店、日本のセカンドストリートなどもあった。
ロスアンゼルスのセカンドストリートなど、他にも面白い古着屋がたくさんある。
セカンドストリートは日本の店舗とあまり変わらない印象だったが、やはり売っているのはアメリカでの古着。探すと良いものもいくつか見つかった。ただし、デザインなどは最近のものが多い。
通りにはドクターマーチンのお店もある。かなり品揃えがよかった。日本では見たことのないモデルもあって、好きな人はここも行く価値あり。
古着屋が立ち並ぶ。どこに入っても楽しい。
Tシャツだけを売っているお店。古着のTシャツと新品のTシャツ、両方を扱っていた。バンドTシャツも豊富な品ぞろえだった。
サンタモニカ地区の古着屋
サンタモニカはルート66の最終地点。観光の定番の場所でもある。この街にはバイクシェアやシェアキックボードなどもあるので、それらを活用してスムーズにまわろう。ロスアンゼルスの中心街からは地下鉄でアクセスできる。
観光のメインとなっているのは海岸沿いだが、地下鉄の駅がある陸側はけっこう繁華街で、ショッピングモールなども多い。広いエリアだが古着屋もいくつかあって、後述のGOODWILL周辺を適当に歩いているだけでもいくつか見つかる。
GOODWILL(グッドウィル)
サンタモニカで気に入ったのはスリフトショップのGOODWILL。
店内は広く、10~30ドル程度の商品がたくさん並んでいる。
古着の数も多く、特に安いTシャツが多かった。スリフトショップだけあって、値段も質もぐちゃぐちゃ。ガラクタも売っていて見ていて楽しかった。
昔のスーツケースも売っている。かっこいいけど、要らないね(笑)。このGOODWILLの周辺を歩いていればいくつかの古着屋を見つけることができる。
CrossRoads(クロスローズ)
Crossroads。リサイクルショップなので値段も安くてよかった。
品揃えもまぁまぁ多い。メンズレディース両方あった。
Poloのシャツが7.5ドル。別にビンテージとかではないけど、サイズが合ったので購入。
【閉店】WasteLand(ウェイストランド)
チェーン店のWasteLandはレディースが多かった。
古着、ビンテージ、というよりはスタイリッシュな服のUSEDが多かったかな。
靴もたくさん。
古着屋が立ち並ぶロングビーチのスリフトショップ通り
ロングビーチにはスリフトショップが並んでいる通りがある。それがEast 4th street。狭い範囲にずらっと並んでいる。全て同じ通りにあるので、各店舗の地図は割愛。
Assistance League Thrift Shop(アシスタンス リーグ スリフトショップ)
古着屋やスリフトショップが集まっている辺りの端に位置するのがAssistance League Thrift Shop。ここも近所のおばちゃんがゆっくり運営しているようなお店でよかった。
場所はグーグルマップ参照。ここに行けば周辺は全部古着屋とスリフトショップだ。
店内はあまり整頓されておらず、かなり適当に商品がおかれている。宝探し感があって楽しい!古着よりも雑貨がメイン。
ビンテージの牛乳ビン、古いお菓子の型、エコバック、Tシャツなどを買った。値段は各1~20ドル程度。スリフトショップは値段が安いのが嬉しい。
古い雑誌やレコードもたくさんあった。
この通りは他にもたくさんのスリフトストアと古着屋が並ぶ。端から見ていくとお店が多くてけっこう時間がかかる。でもガラクタや雑貨好きにはとてもおすすめだ。
スリフトショップでは古着屋にはないようなお宝に出会える可能性がある。
中には本当にガラクタばっかり売っているお店もあった。
面白くて雑貨をいくつか買った。
スリフトショップに並んでリサイクルショップや古着屋もいくつかある。
値段が高いお店もあったが、安価なお店の方が多かった。
予想よりもお店の数が多く、時間が足りなくて全部しっかり見ることができなかったのが心残り。
レディース専門の古着屋もあった。
Goldie's On 4th。この通りの名前だ。
小物も充実している。
古着屋とスリフトショップがたくさん!
とにかく古着だらけ。
通りの片側が全部古着屋とスリフトショップで埋まっている。
一軒一軒見ていると時間が足りない。。。
路上ではアロハシャツが安売りされていた。
買うか迷ったフライトバッグ。かわいい。50ドルくらいだったかな。
レトロなデザインのTシャツ。26ドル。残念ながらサイズが合わなかった。。。
ロスアンゼルスでの移動はウーバーとリフト
ロスアンゼルスは意外と広い。俺はウーバーとリフトを使い分けて移動した。これらのタクシーアプリを使う時も、グーグルマップでバス路線などを調べる時も、現地のSIMカードがあれば便利。俺は日本から事前に買って行ったので到着してすぐ使えて、時間のロスもなかった。値段も別に高くないし、日本から買っていくのはオススメ。俺が買ったのはこれ。日数によって違うので、それぞれにあったものを探そう。
タクシーアプリのそれぞれの詳しい使い方はググるとたくさんでてくるのでそちらをどうぞ。
【アメリカで欠かせないアプリ!】ウーバーとリフトの使い方とトラブル体験談🚗 - さらわか海外ライフ
旅行で使うなら、UBER(ウーバー)よりlyft (リフト)をオススメする理由。 │ パイナッポ
細かい移動は歩くしかないが、長距離はかなり使える。電車があまり発達していないので、車移動の方が時間も節約できるし楽だ。ウーバーとリフトで目的地を入れて、値段が安い方でドライバーを呼んだ。
ロサンゼルスへの旅行を一括見積もり
ロサンゼルス内の観光地だけでなく、近場のラスベガスやサンフランシスコも一緒にまわるのが定番の観光ルート。行きたいところが複数あるのであればオーダーメイド型の旅行パッケージを依頼するのも一つの手だ。希望を伝えて、複数の旅行会社に見積もりが取って比較するのが楽。タウンライフ旅さがしではアメリカに強い専門旅行会社複数社から同じ条件で無料で見積もりを請求することができる。
アメリカへの旅行を一括見積もりする - タウンライフ旅さがし
簡単に旅行計画を比較できるのでオススメできるサービスだ。
ロスアンゼルスでは好きなパンクロックバンド、ラモーンズのお墓参りもしました。